犬のしつけきちんとブック 「トイレ上手になる」編 価格: 1,050円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1  丸ごと一冊が、しつけインストラクターによるトイレのしつけ本。
 127ページ6章構成。
 
 1.トイレの失敗にはわけがある
 2.ファントレーニングとは
 3.ファントレでトイレを完ぺきにマスター
 4.トイレのコマンドに挑戦
 5.トイレの困ったクセ解消法
 6.マーキング解消法
 
 犬の習性、悪い叱り方、上手な褒め方、何からはじめたらいいか、
 どのように設置するか、用具は何を使うかなどが、写真つきで丁寧に説明
 されていて、なかなか実践的です。
 特に、   | 
ドリームボックス―殺されてゆくペットたち 価格: 1,680円 レビュー評価:4.5 レビュー数:10  作者の小林照幸さんは大宅賞というノンフィクションの賞を取った、ノンフィクション作家。
 ただ、今回の「ドリームボックス」は特定の地区の愛護センターや特定の人物を書いた訳ではなく、主人公は架空の人物。
 でも、とても丁寧に取材がなされていて、真実に限りなく近い事は良くわかる。
 
 実は、初めの20ページは凄く泣いたのだけど、読み終わってみると思ったより冷静だった。
 なぜなら、主人公のをはじめ愛護センターに勤務する人々が葛藤しながらも冷静なのだ。
 怒り、憤り、悲しみながらも、業務を淡々とこなさざるをえない現実。
 それが   | 
ウェルシュコーギーの飼い方・しつけ方 価格: 1,260円 レビュー評価:5.0 レビュー数:3  最初に買った本は、子犬一般の飼育本だったため疑問点が多く残ってしまいました。そこで、このコーギー専門の本を購入することにしました。かわいいイラストや写真が豊富である上に、全ページカラーで読み易く、終わり150ページまでいっきに読んでしまいました。まもなく初めての子犬が我が家にやってきます。良い飼い主になるべく今もこの本を読んで勉強中です。   | 
柴犬の飼い方・しつけ方 価格: 1,260円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1  柴犬を飼おうとしてる方にはオススメの一冊です。
 犬を迎えるところから食事、しつけ、健康管理、繁殖or避妊などひととおり必要な情報が書いてあります。
 
 オススメの理由はしつけの方法です。
 他の柴犬本もいろいろ見て比べてみたのですが、
 この本でしつけの基本とされている
 「リーダーウォーク」「ホールドスチール」「タッチング」
 の3点については、他に掲載されている本は少なかったです。
 「オスワリ」「マテ」「フセ」なんかはどの本にも書いてあるんですけどね。
 3ヶ月の子犬を飼い始めて、どうも甘やか   | 
トイ・プードル はじめての飼い方・しつけ方―写真とイラストでわかる愛犬と楽しく暮らすヒント (実用BEST BOOKS) 価格: 1,260円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1  しつけだけではなく、ドッグショーの見方やブリーダーの選び方、プードルのカラーのこと、など、ありとあらゆることが書いてあってとても参考になりました。また、「子どもがいる家が犬を飼うための心得」や「犬を飼っている人に、子どもができたときはどうすればいいか」など細かいこともきちんと書いてあるのに感動しました。病気の情報もたくさんあるので、これ1冊を熟読すればほかの本はいらないってかんじです。カフェでのマナー、旅行でのマナーなどもとっても参考になりました!   | 
 | 
フレンチ・ブルドッグの飼い方・しつけ方 価格: 1,155円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1  初フレブル生活でこの本を買い隅々読みましたが、細かいアドバイスやしつけの仕方など親切です。何冊か手に取り内容、価格を比較しましたがこの本がベストでした。   | 
クイール流 愛犬のしつけ方 価格:  1,470円 レビュー評価: 5.0 レビュー数:4  我が家の愛犬は、特に問題行動はないのに、何故か私と心が通っていないと感じていた時に、この本に出会いました。 従来の「主従関係の作り方」の力で押さえ込むだけの教え方や、「叱らずに褒めて育てる」の曖昧な躾方法の、飼い主が陥りやすい間違いが、この本には詳しく書かれています。 盲導犬も楽しく訓練をしてるんだ!犬の気持にたってしつけなくてはいけないのだ!と理解出来ました。 今、日本では空前のペットブームですが、犬を迎えるという事、犬の迎え方等も詳しく書かれていますので、ペットショップで衝動買いする前に、ぜひ読んで頂きたい本です。   | 
隠された風景―死の現場を歩く 価格: 1,680円 レビュー評価:4.0 レビュー数:15  ペットの殺処理でも食肉の屠殺でも、実作業にあたる人々に偏見の目を向けるのはオカシイ、というところまでは同意できる。
 
 が、だからといって、「動物を殺すこと」を「必要悪ではない、善なのだ。」と言い切るのはピントがズレていないだろうか。
 
 「ペットを飼うなら避妊をして終生面倒をみる」「必要以上に肉を食べない(余剰の犠牲を作らない)」という方向に啓蒙していくのが建設的(動物愛護者間ではほぼ常識)だと思うのだが、
 
 この本は殺処理・屠殺の実行者に同情的な態度を取るだけで、「じゃあどうすればいいのか」という視点がない。底が浅い。
   | 
| 
 | 
 | 
愛犬の悩みが解消する魔法のなで方?Tタッチ 価格: 1,575円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1  皮膚に非日常的な刺激を与えることで、神経に働きかけるTタッチ。うちのわんこも吠えたり、噛んだりすることが少しづつ無くなってきました。丁寧にわかりやすく書いてあるので初心者の人でもすぐ実践できると思います。ハーブやバッチフラワーのことも書いてありお得な一冊だと思います!一度勉強した私にも手放せない1冊です。   |